1
ブログの更新について
2013年 03月 30日
スタッフ日記をご覧頂いている皆様こんにちは。
ブログを始めてから1ヶ月半が経ちました。
「スタッフ日記」をご覧頂いている方々は、既にお気付きかと思いますが、
このブログは社会福祉法人寿真会が運営する事業所及び部署に所属する
職員の方々が、交代で記事を書いています。
(記事の最後にどこの部署の職員が書いているか、記載されています。)
しかし、ブログをされたことのある方は、
「どのような職員が記事を書いているの?」
「どうやってブログをアップしているの?」
といった素朴な疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思います。
今日は、少しだけ法人内の取り組みをご紹介したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当法人には「IT推進委員会」という委員会があります。この委員会は、法人内のIT化を
進めていくための委員会で、発足して5年以上になります。
主なメンバーは、特養「らくえん」、「らくえん」ショートステイ、特養らくえん倶楽部、
グループホームらくえん倶楽部の各グループから1~2名、その他にも各事業所の
事務所職員や医務といった部署から選出された職員が所属しています。
IT化を進めていくということもあり、「らくえん」とらくえん倶楽部の全てのユニットにパソコンが
設置されており、IT推進委員会では、グループウェアや共有フォルダを使用した情報の
やりとり、情報の一元化が滞りなく行えるような仕組み作りをしています。
IT推進委員には様々な役割がありますが、主にパソコンを使うことに慣れていない職員への
フォローや、新しく使用することが決まった帳票の保存先と、その使用方法などを自分の
所属するグループの職員に伝達するといった役割を担っています。
さて、ここで本日の本題に入りますが、皆様にご覧頂いている「スタッフ日記」は、
IT推進委員会の各グループの委員が、自分の所属するグループ、部署内で
取り組んだことや、日頃感じていること等を記事にし、IT推進委員会の委員長と副委員長へ
提出した後に、委員長と副委員長がブログをアップしています。ブログの記事を作成するに
あたっては、IT推進委員が中心となり、各グループ、部署内で話し合って決めています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このように、このスタッフ日記には、多くの職員が関わっています。
今後も、様々な部署での取り組みや日常の様子を、ブログを通じて地域の皆様にお届け
しますので、これからもよろしくお願い致します。
(記 IT推進委員会委員長)
ブログを始めてから1ヶ月半が経ちました。
「スタッフ日記」をご覧頂いている方々は、既にお気付きかと思いますが、
このブログは社会福祉法人寿真会が運営する事業所及び部署に所属する
職員の方々が、交代で記事を書いています。
(記事の最後にどこの部署の職員が書いているか、記載されています。)
しかし、ブログをされたことのある方は、
「どのような職員が記事を書いているの?」
「どうやってブログをアップしているの?」
といった素朴な疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思います。
今日は、少しだけ法人内の取り組みをご紹介したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当法人には「IT推進委員会」という委員会があります。この委員会は、法人内のIT化を
進めていくための委員会で、発足して5年以上になります。
主なメンバーは、特養「らくえん」、「らくえん」ショートステイ、特養らくえん倶楽部、
グループホームらくえん倶楽部の各グループから1~2名、その他にも各事業所の
事務所職員や医務といった部署から選出された職員が所属しています。
IT化を進めていくということもあり、「らくえん」とらくえん倶楽部の全てのユニットにパソコンが
設置されており、IT推進委員会では、グループウェアや共有フォルダを使用した情報の
やりとり、情報の一元化が滞りなく行えるような仕組み作りをしています。
IT推進委員には様々な役割がありますが、主にパソコンを使うことに慣れていない職員への
フォローや、新しく使用することが決まった帳票の保存先と、その使用方法などを自分の
所属するグループの職員に伝達するといった役割を担っています。
さて、ここで本日の本題に入りますが、皆様にご覧頂いている「スタッフ日記」は、
IT推進委員会の各グループの委員が、自分の所属するグループ、部署内で
取り組んだことや、日頃感じていること等を記事にし、IT推進委員会の委員長と副委員長へ
提出した後に、委員長と副委員長がブログをアップしています。ブログの記事を作成するに
あたっては、IT推進委員が中心となり、各グループ、部署内で話し合って決めています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このように、このスタッフ日記には、多くの職員が関わっています。
今後も、様々な部署での取り組みや日常の様子を、ブログを通じて地域の皆様にお届け
しますので、これからもよろしくお願い致します。
(記 IT推進委員会委員長)
▲
by rakuen1294
| 2013-03-30 10:23
| 委員会
プロ野球オープン戦の観戦に行ってきました!
2013年 03月 25日
スタッフ日記をご覧の皆様、こんにちは。
最近本当に暖かくなってきましたね。
私の出勤途中の道に桜の木があるのですが、所々に花が咲き始めています。
地域によっては、すでにお花見が出来るくらい咲いている所もあるみたいですね。
さて、今回は3月19日に小瀬スポーツ公園で行われた
「プロ野球オープン戦 読売ジャイアンツ VS 埼玉西武ライオンズ 」を観戦しに行った時の事をお伝えしようと思います。

レクレーションやバスハイクとしての企画で行ったのですが、
今回参加された利用者様はご夫婦様でらくえんを利用されている方です。
旦那様が読売ジャイアンツの大ファンでシーズン中の勝敗結果を新聞等で見て自分で日記につけている位の思い入れがあり、
その思いを担当職員が野球観戦という形でお手伝いができたらいいなと思ったのが今回の企画のきっかけでした。

他にも、旦那様には写真の趣味もあり、試合に集中しながらも、持参されたカメラで試合の様子等も撮影されていましたよ。
一喜一憂する試合内容に、感情豊かに表現するご夫婦様がとても印象的でした。


試合は5-7で惜しくも読売ジャイアンツは負けてしまったのですが、
ご本人様達からは「間近で生の試合が見られて嬉しかった。」「一生の思い出になった。」
と感想を聞くことができました。
ご家族様からも「家ではなかなかできない事ですのでとても嬉しく思います。」「介護のプロがついて行って下さった事で安心してお任せできました。」「本当にありがとうございました。」
とのお言葉も頂くことができました。
このように、今後も高齢になっても自分の趣味、やりたいことや実現したいことのお手伝いが出来る施設を目指して色々な企画に取り組んでいきたいと思います。
最後になりましたが、今回の企画にご協力してくださった関係者の方々には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
(記らくえんショートステイ介護職員)
最近本当に暖かくなってきましたね。
私の出勤途中の道に桜の木があるのですが、所々に花が咲き始めています。
地域によっては、すでにお花見が出来るくらい咲いている所もあるみたいですね。
さて、今回は3月19日に小瀬スポーツ公園で行われた
「プロ野球オープン戦 読売ジャイアンツ VS 埼玉西武ライオンズ 」を観戦しに行った時の事をお伝えしようと思います。

レクレーションやバスハイクとしての企画で行ったのですが、
今回参加された利用者様はご夫婦様でらくえんを利用されている方です。
旦那様が読売ジャイアンツの大ファンでシーズン中の勝敗結果を新聞等で見て自分で日記につけている位の思い入れがあり、
その思いを担当職員が野球観戦という形でお手伝いができたらいいなと思ったのが今回の企画のきっかけでした。

他にも、旦那様には写真の趣味もあり、試合に集中しながらも、持参されたカメラで試合の様子等も撮影されていましたよ。
一喜一憂する試合内容に、感情豊かに表現するご夫婦様がとても印象的でした。


試合は5-7で惜しくも読売ジャイアンツは負けてしまったのですが、
ご本人様達からは「間近で生の試合が見られて嬉しかった。」「一生の思い出になった。」
と感想を聞くことができました。
ご家族様からも「家ではなかなかできない事ですのでとても嬉しく思います。」「介護のプロがついて行って下さった事で安心してお任せできました。」「本当にありがとうございました。」
とのお言葉も頂くことができました。
このように、今後も高齢になっても自分の趣味、やりたいことや実現したいことのお手伝いが出来る施設を目指して色々な企画に取り組んでいきたいと思います。
最後になりましたが、今回の企画にご協力してくださった関係者の方々には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
(記らくえんショートステイ介護職員)
▲
by rakuen1294
| 2013-03-25 14:25
| らくえんバスハイク
「らくえん」ショートステイでの取り組み
2013年 03月 17日
今日は毎月恒例のお誕生献立の日ということで、昼食は皆様にご好評頂いている
お寿司が提供されました。
また、本日お誕生日の利用者様がいらっしゃったこともあり、おやつの時間は
ショートステイ職員が真心をこめて皆様の目の前で特大の手作りケーキを
作りました。
大きなケーキは本日いらっしゃった利用者様で取り分け、紅茶と一緒に
召し上がって頂きました。
いつもと少し雰囲気を変えてのおやつ提供をさせて頂きましたが、
皆様には喜んで頂けたでしょうか?
(喜んで頂けたら、職員としてはとても嬉しく思います。)
ショートステイでは、日常生活の中で行える「ちょっとした工夫」を取り入れて
利用者様に喜んで頂けるような取り組みを行っております。
今回は、ケーキ作りを行いましたが、今後も利用者様からご要望を伺って期待に
応えられるようなレクを行えるように、日々努力して行きたいと思っております。
(記「らくえん」ショート介護職員)
お寿司が提供されました。
また、本日お誕生日の利用者様がいらっしゃったこともあり、おやつの時間は
ショートステイ職員が真心をこめて皆様の目の前で特大の手作りケーキを
作りました。

大きなケーキは本日いらっしゃった利用者様で取り分け、紅茶と一緒に
召し上がって頂きました。
いつもと少し雰囲気を変えてのおやつ提供をさせて頂きましたが、
皆様には喜んで頂けたでしょうか?
(喜んで頂けたら、職員としてはとても嬉しく思います。)
ショートステイでは、日常生活の中で行える「ちょっとした工夫」を取り入れて
利用者様に喜んで頂けるような取り組みを行っております。
今回は、ケーキ作りを行いましたが、今後も利用者様からご要望を伺って期待に
応えられるようなレクを行えるように、日々努力して行きたいと思っております。
(記「らくえん」ショート介護職員)
▲
by rakuen1294
| 2013-03-17 17:30
| 「らくえん」ユニット内行事
日本舞踊のボランティアが来苑されました。
2013年 03月 11日
スタッフ日記をご覧の皆さんこんにちは。
突然ですが、花粉症の季節になりましたね。
今年は、昨年に比べて3~7倍の花粉量みたいです。
施設でもくしゃみをする職員が増えてきています。
さて、今回はボランティアさんの来苑行事について紹介したいと思います。
先日、南アルプス市の舞踊グループ「秋月会」さんが来苑され、入所者様、利用者様に
日本舞踊を披露して下さいました。
晴れやかな衣装や優雅な舞に皆様、感動し集中して鑑賞されていました。
曲目についても親しみのある曲が多く、歌謡曲での舞も見せて下さりました。


このように、らくえんでは不定期ではありますが、たくさんのボランティアさんが来苑され、
入所者様、利用者様に様々な楽しみを提供して下さっています。
職員もボランティアさんを見習って、何か芸を取得し定期的に披露できたらいいですね。
(記らくえん介護職員)
突然ですが、花粉症の季節になりましたね。
今年は、昨年に比べて3~7倍の花粉量みたいです。
施設でもくしゃみをする職員が増えてきています。
さて、今回はボランティアさんの来苑行事について紹介したいと思います。
先日、南アルプス市の舞踊グループ「秋月会」さんが来苑され、入所者様、利用者様に
日本舞踊を披露して下さいました。

晴れやかな衣装や優雅な舞に皆様、感動し集中して鑑賞されていました。
曲目についても親しみのある曲が多く、歌謡曲での舞も見せて下さりました。


このように、らくえんでは不定期ではありますが、たくさんのボランティアさんが来苑され、
入所者様、利用者様に様々な楽しみを提供して下さっています。
職員もボランティアさんを見習って、何か芸を取得し定期的に披露できたらいいですね。
(記らくえん介護職員)
▲
by rakuen1294
| 2013-03-11 17:21
| 「らくえん」イベント情報
お雛様の前で腰痛予防
2013年 03月 01日
みなさんこんにちは。だんだん暖かくなってきましたね。
まだ朝晩と寒いので風邪に気を付けましょう。
先日施設内研修で、腰痛予防体操をならいました。
理学療法士の先生を招きみんな真面目におこなっていました。

年に関係なくみんな悲鳴をあげていました。普段いかに運動していないかわかります。
終わった後はみんな笑顔でした。

話は変わってお雛様を飾りました。
綺麗ですね。利用者、職員共に喜んでいました。
(記らくえん介護職員)
まだ朝晩と寒いので風邪に気を付けましょう。
先日施設内研修で、腰痛予防体操をならいました。
理学療法士の先生を招きみんな真面目におこなっていました。

年に関係なくみんな悲鳴をあげていました。普段いかに運動していないかわかります。
終わった後はみんな笑顔でした。

話は変わってお雛様を飾りました。
綺麗ですね。利用者、職員共に喜んでいました。
(記らくえん介護職員)
▲
by rakuen1294
| 2013-03-01 10:22
| 研修
1