1
「誕生日会」
2014年 03月 22日ブログをご覧のみなさんみなさんこんにちは。
だいぶ暖かくなり過ごしやすくなってきましたね。
今回のブログでは誕生日会の様子を書きたいと思います。
栄養士、介護職員が朝から仕込みをして『ほうとう』『きゅうりと白菜の浅漬け』『おはぎ』を作りました。
みさなんとてもおいしいと喜ばれていました。

(記 らくえん職員)
▲
by rakuen1294
| 2014-03-22 13:37
| 「らくえん」ユニット内行事
3月なのに
2014年 03月 11日
3月に入っても寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
この時期になりますとニュース等で桜の開花時期の報道が流れますが、今年は例年に比べると開花予定が遅いそうです。
利用者の方からも「早く桜が咲かないかな」なんて言う声も聞かれてきています。早く春を実感できるような陽気になってくれることを願っています。
皆様も体には気を付けてお過ごしください。
(記 らくえん職員)
この時期になりますとニュース等で桜の開花時期の報道が流れますが、今年は例年に比べると開花予定が遅いそうです。
利用者の方からも「早く桜が咲かないかな」なんて言う声も聞かれてきています。早く春を実感できるような陽気になってくれることを願っています。
皆様も体には気を付けてお過ごしください。
(記 らくえん職員)
▲
by rakuen1294
| 2014-03-11 09:34
| お知らせ
腰痛予防研修
2014年 03月 03日
スタッフブログをご覧の皆様 こんにちは
2月8日、14日は予想をうわまり大雪となってしまいました。
雪かきを行い、腰が重い・痛い など筋肉痛が・・・と口々に聞かれました。
腰痛はありませんか?
らくえんでは施設内において理学療法士の先生をお招きして「腰痛予防」の研修が行われました。
腰の仕組みについての説明を聞き、腰痛体操を一緒に行いました。



注意事項:痛みがあったり・頭痛・めまい・息切れ・冷汗など体調が悪い時は運動は控えてください。
気楽に・気長に・気持ちよく続けるのが腰痛を予防していく鍵となります。
皆様も日常生活の中で健康維持に努めてください。
(記 らくえん医務)
2月8日、14日は予想をうわまり大雪となってしまいました。
雪かきを行い、腰が重い・痛い など筋肉痛が・・・と口々に聞かれました。
腰痛はありませんか?
らくえんでは施設内において理学療法士の先生をお招きして「腰痛予防」の研修が行われました。
腰の仕組みについての説明を聞き、腰痛体操を一緒に行いました。



注意事項:痛みがあったり・頭痛・めまい・息切れ・冷汗など体調が悪い時は運動は控えてください。
気楽に・気長に・気持ちよく続けるのが腰痛を予防していく鍵となります。
皆様も日常生活の中で健康維持に努めてください。
(記 らくえん医務)
▲
by rakuen1294
| 2014-03-03 17:33
| 研修
記録的大雪その後
2014年 03月 03日
ブログをご覧の皆様こんにちは。
暖かい日も増えてきましたが、まだまだ朝晩は冷え込みますので、体調にお気を付け下さい。
先日更新した大雪について、その後の写真を載せます。

雪もすっかりとけ、施設での仕事もすっかり通常営業に戻りました。
山梨県で観測を開始して以来の大雪ということで、混乱もありましたが、らくえん職員として結束が強まったように感じています。
入居者様もこの記録的な大雪に驚かれている方も多く、職員を気遣って下さる方もあり、心を温めていただけました。
この大雪を通しての個人的な感想ですが、こういった非常事態は人と人との距離を近づける側面も持っていることを実感しました。
それは職員同士だけではなく、入居者様との間でも同様であり、同じ困難を乗り切ったという気持ちが、その後の援助にも良い影響を与えているように感じています。
職員が気持ちを押しつけるのではなく、お互いを気遣い、思いやるということが良い施設を作っていく上で大切なのだと思います。
今回感じたこの気持ちを忘れることの無いよう、今後も仕事に励みたいと考えています。
前段でもふれましたが、暖かくなってきたとはいえ、まだまだ寒い日もありますので、体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
(記 らくえん介護職員)
暖かい日も増えてきましたが、まだまだ朝晩は冷え込みますので、体調にお気を付け下さい。
先日更新した大雪について、その後の写真を載せます。

雪もすっかりとけ、施設での仕事もすっかり通常営業に戻りました。
山梨県で観測を開始して以来の大雪ということで、混乱もありましたが、らくえん職員として結束が強まったように感じています。
入居者様もこの記録的な大雪に驚かれている方も多く、職員を気遣って下さる方もあり、心を温めていただけました。
この大雪を通しての個人的な感想ですが、こういった非常事態は人と人との距離を近づける側面も持っていることを実感しました。
それは職員同士だけではなく、入居者様との間でも同様であり、同じ困難を乗り切ったという気持ちが、その後の援助にも良い影響を与えているように感じています。
職員が気持ちを押しつけるのではなく、お互いを気遣い、思いやるということが良い施設を作っていく上で大切なのだと思います。
今回感じたこの気持ちを忘れることの無いよう、今後も仕事に励みたいと考えています。
前段でもふれましたが、暖かくなってきたとはいえ、まだまだ寒い日もありますので、体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
(記 らくえん介護職員)
▲
by rakuen1294
| 2014-03-03 17:01
| らくえんでの日常
1