1
「おやつレク ~新年を迎えて~」
2015年 01月 28日
スタッフ日記をご覧の皆様こんにちは。
寒さ厳しき折、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて今回は、お誕生日会を兼ねての「おやつレク~どら焼き/フルーチェ作り~」を行いました。

皆様、大変喜ばれて召し上がれていました。



主役の入居者様も、満面の笑みで喜ばれていました。
今後も皆様の笑顔が溢れるような行事の提供を行って行きたいと思います。
(記:らくえん職員)
寒さ厳しき折、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて今回は、お誕生日会を兼ねての「おやつレク~どら焼き/フルーチェ作り~」を行いました。

皆様、大変喜ばれて召し上がれていました。



主役の入居者様も、満面の笑みで喜ばれていました。
今後も皆様の笑顔が溢れるような行事の提供を行って行きたいと思います。
(記:らくえん職員)
▲
by rakuen1294
| 2015-01-28 01:04
| 「らくえん」イベント情報
「新年のお茶会」
2015年 01月 26日
▲
by rakuen1294
| 2015-01-26 00:38
| 「らくえん」イベント情報
「1月も半ばが過ぎました」
2015年 01月 22日
ブログをご覧の皆さんこんにちは、寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この冬は、早い時期よりインフルエンザに関するニュースがでていましたが、最近になり、再び新聞、テレビ等で取り上げられています。お年寄りが感染した場合には重症化する、といったことも言われています。われわれスタッフとしても最新の注意をしながら、この冬を乗り切っていきたいと思います。
(記:介護職員)
この冬は、早い時期よりインフルエンザに関するニュースがでていましたが、最近になり、再び新聞、テレビ等で取り上げられています。お年寄りが感染した場合には重症化する、といったことも言われています。われわれスタッフとしても最新の注意をしながら、この冬を乗り切っていきたいと思います。
(記:介護職員)
▲
by rakuen1294
| 2015-01-22 21:38
| らくえんでの日常
「書初め まゆ玉作り」
2015年 01月 10日
ブログをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。
お正月休みはいかが過ごされたでしょうか?
今回のブログでは、らくえん倶楽部で行われたお正月イベント「書初め」と「まゆ玉作り」を紹介したいと思います。
書初めでは入居者様が、思い思いの言葉を書初めで表現して頂きました。

皆様真剣な表情で一文字、一文字を丁寧に頑張って書かれています。


筆を渡すとすらすらっと書かれる方もおられれば、
「どうぞどうぞ」「先書けし~」と照れながら譲り合う一面も見られ穏やかな雰囲気の中で書初めを行う事が出来ました。
書いて頂いた習字は各居室に貼らせて頂いております。
また、まゆ玉作りでは、木の枝に赤ピンク白の色紙を水に湿らせて巻き付けて作成致しました。

皆様、手先が器用で上手です( ゚Д゚)
男性陣も奮闘中です。


完成!!! (*^^)v

こちらのまゆ玉は、花瓶に入れてユニットで飾っております。
今年も入居者様に楽しんで頂ける様なイベントを開催していきます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
(記:らくえん倶楽部介護職員)
お正月休みはいかが過ごされたでしょうか?
今回のブログでは、らくえん倶楽部で行われたお正月イベント「書初め」と「まゆ玉作り」を紹介したいと思います。
書初めでは入居者様が、思い思いの言葉を書初めで表現して頂きました。

皆様真剣な表情で一文字、一文字を丁寧に頑張って書かれています。


筆を渡すとすらすらっと書かれる方もおられれば、
「どうぞどうぞ」「先書けし~」と照れながら譲り合う一面も見られ穏やかな雰囲気の中で書初めを行う事が出来ました。
書いて頂いた習字は各居室に貼らせて頂いております。
また、まゆ玉作りでは、木の枝に赤ピンク白の色紙を水に湿らせて巻き付けて作成致しました。

皆様、手先が器用で上手です( ゚Д゚)
男性陣も奮闘中です。


完成!!! (*^^)v

こちらのまゆ玉は、花瓶に入れてユニットで飾っております。
今年も入居者様に楽しんで頂ける様なイベントを開催していきます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
(記:らくえん倶楽部介護職員)
▲
by rakuen1294
| 2015-01-10 21:11
| らくえん倶楽部でのイベント
「お正月」
2015年 01月 05日
ブログをご覧の皆様「あけましておめでとうございます。」
本年も楽しいブログをご覧いただけるように頑張りますのでよろしくお願いします。
H27年 お正月の「おせち料理」と「お茶会」を紹介いたします。
○1月1日「おせち料理」
メニューはお赤飯、ブリの照り焼き、百合根五色蒸し、昆布巻き、数の子、紅白かまぼこ、栗きんとん、伊達巻、すまし汁
ワンプレートできれいに盛り付けをしてお正月らしさを出しました。

入居者の皆様には喜んで召し上がっていただきました。

皆様のうれしそうなお顔が見られてホッとしました。
食べることは楽しみの一つであることがよくわかりました。
○1月1日 らくえん倶楽部「お茶会」
らくえん倶楽部では毎年1月1日にお茶会を行います。
今年も職員によりお花をいけて、茶器を揃え、着物を着てと雰囲気作りをしました。

お茶をたてて、お茶菓子もお出しして楽しんで頂きました。

入居者の皆様は着物姿の職員の着物を見て大変喜んでいらしゃいました。
皆様はお着物がとても好きで「きれい、きれい」と着物に触れていました。

今年も色々な行事を考えブログにアップしていきます。
記:管理栄養士
本年も楽しいブログをご覧いただけるように頑張りますのでよろしくお願いします。
H27年 お正月の「おせち料理」と「お茶会」を紹介いたします。
○1月1日「おせち料理」
メニューはお赤飯、ブリの照り焼き、百合根五色蒸し、昆布巻き、数の子、紅白かまぼこ、栗きんとん、伊達巻、すまし汁
ワンプレートできれいに盛り付けをしてお正月らしさを出しました。

入居者の皆様には喜んで召し上がっていただきました。

皆様のうれしそうなお顔が見られてホッとしました。
食べることは楽しみの一つであることがよくわかりました。
○1月1日 らくえん倶楽部「お茶会」
らくえん倶楽部では毎年1月1日にお茶会を行います。
今年も職員によりお花をいけて、茶器を揃え、着物を着てと雰囲気作りをしました。

お茶をたてて、お茶菓子もお出しして楽しんで頂きました。

入居者の皆様は着物姿の職員の着物を見て大変喜んでいらしゃいました。
皆様はお着物がとても好きで「きれい、きれい」と着物に触れていました。

今年も色々な行事を考えブログにアップしていきます。
記:管理栄養士
▲
by rakuen1294
| 2015-01-05 19:18
| 「らくえん」イベント情報
1